10年後も存在しているであろう企業の株を買う
どうも、南郷です。 ゆうゆー投資法ブログ、今2015年8月分まで読み終えました。リアルタイムに追いつくまであと少し。 というわけで、ぼくもいよいよ来週あたりから株を購入していこうかなと思っています。 この記事では、どの銘柄を買うか?の判断において、ぼくが思う重要な要素「10年後も存在しているであろう企業の株を買う」につ...
どうも、南郷です。 ゆうゆー投資法ブログ、今2015年8月分まで読み終えました。リアルタイムに追いつくまであと少し。 というわけで、ぼくもいよいよ来週あたりから株を購入していこうかなと思っています。 この記事では、どの銘柄を買うか?の判断において、ぼくが思う重要な要素「10年後も存在しているであろう企業の株を買う」につ...
どうも、南郷です。 これからの社会を生きていくうえで、ぼくが考える「中学校の必修科目に追加すべき科目」を論じようと思います。
どうも、南郷です。 何年か前に、友人から聞いた話でとてもおもしろい物語がありました。内容はうろ覚えですが、主旨は覚えているので、ここに紹介したいと思います。
どうも、南郷です。 IPO用に証券口座を作りまくっていて、あのあともいくつか増え、結局17社もの証券口座を開設することになってしまいました。 すでにいくつかの口座は無事開設できていて、IPOにも応募できているのですが、いまだに開設完了していない口座もいくつかあります。 今日は以前から気になっていた質問を、郵便局窓口のお...
どうも、南郷です。 ぼくはまだ株も買ったことがない初心者で、ゆうゆー投資法ブログで勉強中です。 今でこそぼくは「長期安定成長株への投資こそ、高確率で資産を増やせる投資法に違いない!」と確信していますが、じつは株に興味をもったキッカケは、株主優待だったんですよね。 でも、最近は「株主優待なんて、目を曇らせるためのノイズ(...
どうも、南郷です。 ぼくは初心者ながら、ほぼ全財産にあたる貯金500万円を株式投資にぶっこんでいく所存です。 この記事では、資金管理はどうするか?具体的には、保有銘柄数や現金比率はどうするのか?という点について、現時点でのイメージをまとめてみます。
どうも、南郷です。 今日は鎌倉新書のIPO抽選日だったのですが、残念ながら「落選」でした。 人生で初めて参加したIPOでしたが、そんなにうまくはいきませんね。
どうも、南郷です。 ぼくは数年前からSIMフリーiPhoneを格安SIMで使ってます。おかげで月額1,000円ほどでiPhoneが使えています。便利な世の中になったものです。 もともとぼくは電話はあまり使わないので、ここ数年は基本料無料・開設無料のsmartalkというIP電話を使ってきました。このIP電話、050で始...
どうも、南郷です。 ぼくの投資スタイルは、「ゆうゆー投資法に基づいた長期安定成長株への投資」と「IPO全額倍プッシュ投資」の二刀流で、資産を増やしていこうと思っています。 ※IPOは2016年8月時点でやめました。 IPOを効率的に申し込むには、証券口座をたくさん作るというのが基本らしいので、とりあえず13社の証券口座...
どうも、南郷です。 ここ数日、ひたすらゆうゆー投資法を読みふけっています。 今ようやく2014年5月の記事まで読んだところです。