売却候補の筆頭は鳥貴族とKeePer技研
※2016年1月9日追記。限界株価を見直したことで、鳥貴族とKeePer技研は一旦売り候補から外れました。 どうも、南郷です。 今年のうちに書いておきたい事項が出てきたので、記事にします。
※2016年1月9日追記。限界株価を見直したことで、鳥貴族とKeePer技研は一旦売り候補から外れました。 どうも、南郷です。 今年のうちに書いておきたい事項が出てきたので、記事にします。
どうも、南郷です。 今日は12月30日でまだ水曜日なのですが、大納会(年内最後の取引日)ということで今週の損益が確定したので、週間成績発表をすることにしました。 それでは見ていきましょう。
どうも、南郷です。 週間成績発表も4週目となりました。 こうして結果を積み上げていくタイプのブログを運営するのはこれが初めてなので、新鮮で楽しいです。これが100週目、1000週目と続いていくような、”時の試練”に耐えられる投資家になりたいものですね。 さて、今週の結果発表に移ります。
どうも、南郷です。 サッカー好きなぼくはクラブワールドカップのバルセロナの優勝を見て、「ああ、ネイマールも数年前には同じ舞台でバルセロナに負けて、今年はバルセロナの一員として優勝できて、本当によかったなぁ」と感慨深い思いに浸っておりました。 さて、この記事では、ぼくが独自に求めた限界株価について述べます。
どうも、南郷です。 昨日のスアレスはすごかったですね。ハットトリック。 さて、3週目の週間成績発表を見ていきましょう。
どうも、南郷です。 今日はエニグモの第3四半期決算発表がありまして、今期の業績予想が大幅下方修正されました。 ぼくはエニグモ株ホルダーですが、この発表を受けてどう動くかを論じます。
どうも、南郷です。 さて、2回目の週間成績発表です。
どうも、南郷です。 ぼくは密かに「保有銘柄の株価、暴落してくれ〜〜」と願ってます。なぜなら、ぼくは保有銘柄の成長を確信しているので、株価が下がってくれればナンピンできるからです。 ※ナンピンとは?⇒より安い価格で株を追加購入して平均購入株価を下げること。
どうも、南郷です。 ぼくは現時点では、株式投資を始めて数日の初心者です。なので、投資方針はまだ固まってはいないのですが、おぼろげながら見えてきた基準もあります。 この記事では、ぼくが重視している「成長株を高すぎない価格で買う」という基準について解説します。
どうも、南郷です。 今週から、いよいよ人生で初めての株式投資を開始しています。 この記事では、ぼくのポートフォリオを公開し、初回の週間成績発表をします。