どうも、南郷です。
週間成績発表も4週目となりました。
こうして結果を積み上げていくタイプのブログを運営するのはこれが初めてなので、新鮮で楽しいです。これが100週目、1000週目と続いていくような、”時の試練”に耐えられる投資家になりたいものですね。
さて、今週の結果発表に移ります。
エニグモが続落、トレファクを新規購入
新規購入 12/21 トレジャー・ファクトリー 1,029円×400株
エニグモの株価下落が止まりません。12月15日に第3四半期決算発表(今期業績予想を大幅下方修正)があり、その翌日にストップ安をつけ、そこからも下がり続けて、年初来安値を連続更新中です。
どこまで下がるのか、楽しみになってきました。なるとは思いませんが、500円ぐらいになったらナンピンしようかなとも考えています。
たしかに今回の巨額広告費による営業利益圧迫はショッキングな内容ですが、だからといってBUYMAのビジネスモデルが崩壊したとか、シェアを一気に失ったとか、そんなことは微塵もないわけです。
5年10年というスパンで見れば、今回のエニグモの業績不振というのは、明らかに一過性のものでしょう。
もし、売り上げや営業利益もまったく伸びていなくて、会員も減っていたりしたら、それは「成長ストーリー崩壊」ですから、株価が暴落するのは当然です。ですが、今回は売り上げもしっかり伸びているし、獲得会員数も例年以上の伸びを見せているわけです。
明らかに過剰反応であり、”狼狽売り”されていると見るのが客観的判断といえるでしょう。
トレファクを新規購入
新規購入 12/21 トレジャー・ファクトリー 1,029円×400株
南郷想定限界株価 1,260円
今週は新しくトレジャー・ファクトリーを買いました。
言わずと知れた”ゆうゆー銘柄”ですね。
企業分析はもうゆうゆーさんが昔からやってくれているし、ぼくも銘柄はよく知っていました。ですが、株価はフォローしていなかったので、最近トレファクが安くなっていることは知りませんでした。
ゆうゆーさんが今回買い戻されたとブログで言っていたので、それでトレファク株価の下落を知り、購入に至りました。ゆうゆーさん、教えてくれてありがとうございます。
ぼくが独自に算出したトレファクの限界株価は1,260円です。購入株価が1,029円ですから、十分に割安で買えたと言ってよいでしょう。
トレファクの店舗にはまだ行ったことがないのですが、今度近くに寄ることがあれば、入店して視察してみようと思います。実店舗型の企業株はこういった現地視察ができるのが楽しいですよね。
ちなみに、先日利用した鳥貴族も、相変わらずの大盛況ぶりでした。大人3人で満腹まで飲み食いして合計6,000円。一人2,000円です。うますぎる安すぎる。
それでは、今回の記事は以上です。