どうも、南郷です。
今日は12月30日でまだ水曜日なのですが、大納会(年内最後の取引日)ということで今週の損益が確定したので、週間成績発表をすることにしました。
それでは見ていきましょう。
前週比で全銘柄が大幅上昇
※今回から銘柄の表示順序を変更しています。変更理由は、銘柄登録順(新規購入順)に表示したほうが見やすいと思ったからです。現時点でいうと、一番昔に購入した銘柄がエニグモで、一番最近に購入した銘柄はトレジャー・ファクトリーということです。すごくわかりやすくなりました。
さて、今日は2015年最後の株式市場の営業日でした。今回初めて知ったのですが、年内最後の取引日を大納会、新年最初の取引日を大発会というらしいですね。
その影響か何かは知りませんが、なぜかPFが大幅改善しております。
心の師・ゆうゆーさんの教えどおり、短期的な株価の動きには一喜一憂しないよう心がけているのですが、それでもやはりPF損益が改善されるのはうれしいですね。
BS11がついにプラスに
購入後ほとんど値動きのなかったBS11ですが、今週の大幅改善の動きを受けて、ついに保有後初めて評価額プラスとなりました。
特にこれといって材料は出ていないはずですし、相場の気まぐれに過ぎない上昇かもしれませんが、それでも初プラス着地はうれしいものです。
おっと、一喜一憂してはいけませんね。
今年2015年の総括
今日はまだ12月30日ですが、今年の総括をしたいと思います。
個人的に、2015年はいろいろあった1年でした。すべてをここには書けませんが、本当にいろいろなことがありました。
なかでも、やはり大きな転機となったのは、「株式投資を始めた」ということです。ぼくの心の師・ゆうゆーさんとの出会い(ブログを見つけた)があり、実際に証券口座を開設して、貯金500万円を株式投資で運用するという、大きな一歩目を踏み出すことができました。
同時に当ブログ「南郷さんの株ログ」を立ち上げ、個人投資家ブロガーの仲間入りをしました。
まだ5回しか週間成績発表はしていませんが、これが100回200回と続いていくような、息の長い個人投資家ブロガーとして、市場で生き抜いていきたいです。
そのためには、近視眼的行動をせず、時代の一歩先を見据えられるような、賢明なる投資家としてのメンタリティを身につけねばなりません。
日々勉強し、精進していきます。
IPOについて
ところで、ブログ開設当初に息巻いていたIPOについてですが、魅力的な銘柄には欠かさず抽選参加しているものの、一度も当選できていません。
やはりぼくは南郷さんなので、アカギやカイジのような豪運は持ち合わせていないようです。
運否天賦の勝負はむなしいだけなので、来年はIPOに対する姿勢も少し考え直していけたらなと思います。具体的に言うと、そう遠くない日に「南郷、IPOやめるってよ」という記事を書く気がしています(笑)
年間パフォーマンスはマイナス2.3%
ぼくはまだ株式投資を始めて1か月そこそこですから、年間パフォーマンスなんて算出してもほぼ無意味です。無意味を覚悟で一応出しておくとマイナス2.3%でした。
まだ現金比率が30%ほどあるので、純粋な株式評価額だけで見てみると、マイナス3.32%でした。
3.32%の値動きなんて、それこそ相場の神様の気まぐれに過ぎません。気にすることなく、今後も中長期的な取引をしていこうと思います。
来年は、年間プラスで終えたいものです。
それではみなさん、よいお年を。