Read Article

週間成績発表【第8週】春のバーゲンセール祭りでナンピン連発

どうも、南郷です。

激動(株価が)の1週間が終わりましたね。

さて、今週の成績発表を見ていきましょう。

 

BS11とトレファクを全部売却

weekly2016-01-22 15.22.16

※今週から新たに「税累計」の欄を作りました。「現金」の欄には、税引き後の金額を記入しています。

追加購入 1/18 エニグモ                                   745円×100株
追加購入 1/19 エニグモ                                   737円×100株
追加購入 1/20 エニグモ                                   713円×100株
追加購入 1/20 エニグモ                                   692円×100株
追加購入 1/21 シュッピン                             1,099円×100株

全部売却 1/21 トレジャー・ファクトリー     1,051円×400株
全部売却 1/21 BS11(日本BS放送)             1,161円×400株

追加購入 1/21 鳥貴族                                      2,098円×100株
追加購入 1/21 鳥貴族                                      2,089円×100株
追加購入 1/21 シュッピン                               1,072円×100株

 

今週は、突如として春のバーゲンセール祭りが開催されました。

ぼくがエニグモに設定している下限株価は800円ですから、600円台なんてもうスーパーバーゲンセール価格なわけです。それで順調にエニグモをナンピンしていたのですが、今度はシュッピンも魅力的な価格まで下がってきたので、こちらもナンピンしました。

この時点で、「来週は全銘柄がもっと下がるかもしれないぞ。さらなるナンピンのための買付余力がほしい。今たまたま含み益が出ているBS11とトレファクも、来週には含み損が出てしまうかもしれない。それなら、とりあえず現段階で現金を増やすために、BS11とトレファクを一旦手放すのもありだな」と考えました。こういう理由で、ナンピン余力確保のために、断腸の思いでBS11とトレファクを手放しました。

ぼくは成長ストーリーに自信のある銘柄しか保有しないので、今回のリバランスは合理的な判断だったと思います。

エニグモはそのあと結局650円前後まで下がったのですが、さすがにこれ以上エニグモの保有比率を増やすのはどうかと思い、そこまでは踏み込めませんでした。各銘柄の自信度や保有比率のバランスも見ながら、少し様子見です。

 

鳥貴族もこのタイミングで買い増ししています。ぼくは鳥貴族の成長ストーリーにはポートフォリオ内でもトップクラスの自信をもっているので、このナンピンは奏功するであろうと読んでいます。

 

 

来週もバーゲンセールが開催されたらどうするか

現時点で、ポートフォリオ全体の比率から見て割安なのは、ウィルグループとフジ・コーポレーション、それに次いでエニグモです。特にウィルグループはものすごく割安なので、ナンピンしようかずっと迷っています。ウィルグループは2月5日に第3四半期決算発表があるので、それを見届けてから判断しようかなとも思っています。

また、保有銘柄ではありませんが、ほかにもいくつか目をつけている監視銘柄もあるので、次のバーゲンセール開催がいつになるのか、今からワクワクしている状態です。

 

さて、今夜はサッカー日本代表のリオ五輪予選ですね。負けたら終わりの一発勝負なので、すごく楽しみです。

それではみなさん、よい週末を。

Return Top