どうも、南郷です。
昨日のサッカー日本代表vsイランの試合はしびれましたね。延長戦も終わってみれば3-0の快勝。気持ちのいい夜でした。
さて、今回新たに「年初来パフォーマンス欄」を設定したのでその報告です。
「年初来」欄を新設
これは昨日時点のポートフォリオですが、「通算損益」欄の右側に、新たに「年初来」欄を作りました。
現時点の2016年年初来パフォーマンスは「マイナス7.35%」ということですね。ちなみにぼくはこのブログの開設当初、「2020年までに2,020万円達成、年利32%の運用を目指す」と打ち出したのですが、最近になってこの数字がどれだけ無謀な数字だったかということに気づいてきました。(無知とは恐ろしいものです、、、)
数値目標というのは、具体的な戦略があって初めて設定できるものであり、ぼくの「年利32%」という目標には具体的な戦略がありませんでした。これもまた「どんぶり勘定だった」と言わざるをえません。
とりあえずまず1年、この2016年を終えてみてから、改めて年利目標を見直してみるのもありかもしれませんね。
年初来マイナス7.35%という現状について
この数字の良し悪しについては、現時点では議論しません。というか、議論できないと思います。
というのも、ぼくはまだ株式投資を始めて8週間です。2016年もまだ11か月以上残っています。そもそもこんな短期間の運用成績が、5年後や10年後の運用成績に影響を与えることなどほとんどないでしょう。
それこそ、「麻雀の実力を半荘1回だけの成績で判断する」ようなものですね。
短いですが、今回は以上です。