Read Article

仮想通貨月間成績発表【第1回】DASHが急騰

どうも、南郷です。

それでは一部のみなさんが心待ちにしている(かもしれない)、仮想通貨投資の月間成績発表、記念すべき第1回目の報告をおこないます。

 

DASHが約80%上昇

写真 2017-08-31 14 24 49

元手200万円
前回197万円
今回264万円

※参考のため 前回の画像
写真 2017-08-16 15 19 16

 

今月中旬(2017年8月中旬)から元手200万円で始めた仮想通貨投資ですが、今後は毎月末に成績発表記事を書くことにします。あくまで当ブログのメインテーマは株式投資なので、仮想通貨に関しては片手間で遊び感覚でやっていきたいと思いますので、手抜き記事になる可能性大ですが、みなさま生暖かい目で見てやってください。

さて今月の成績ですが、前月比(投資開始から2週間しか経ってませんが、便宜上”前月比”と表現しています)プラス32%の264万円で着地となりました。初回の成績発表をプラスで終えることができたのは幸先いいですね。

ぼくはBTC100万円、DASH50万円、XEM50万円と3銘柄に分散投資していますが、個別で見ると、DASHが前月比約80%の上昇と、いきなり爆発しております。ぼくは株式投資はまだ2年弱の経験しかありませんが、わずか2週間そこそこで80%もの上昇は、歴代の保有銘柄では記憶にありません。(過去に保有していたエニグモはもしかしたらそのぐらい暴騰した瞬間もあったかも、、、)

 

 

暴騰・暴落に一喜一憂しないためのコツ

仮想通貨はバブルですので、このような暴騰や暴落が頻繁に発生しております。実際、ぼくが仮想通貨投資を始めようと思って仮想通貨取引所の口座開設手続きを開始したのが8月上旬だったのですが、その頃はBTCはまだ28万円とか30万円あたりをウロウロしてました。手続き開始から口座開設完了まで1週間ほどかかったのですが、その間にBTCはあれよあれよと上昇し、結局ぼくがBTCを買う頃には45万円前後まで上昇してしまっていました。。。

で、ぼくは本業を大切にしていきたいと思ってますので、仮想通貨の短期的な価格の乱高下に心を乱されたくないので、ある対策を打っています。その対策とは、「価格をチェックしない」に尽きます。

仮想通貨取引は株式市場に比べてまだまだ発展途上のため、ストップ安やストップ高といった値幅制限が存在しません。また、取引所は365日24時間つねに開いていますので、土日祝日関係なしに、いつでも取引できてしまいます。

こういった側面もあり、1日の値動きが何十%ということもしばしば起こります。

 

こんな値動きを毎日チェックして一喜一憂していたら、本業に支障をきたすし、精神衛生上もよくありません。価格を毎日チェックするという作業にはなんら生産的な意味合いはなく、無駄な作業といっても過言ではないでしょう。

なので、ぼくは具体的に以下の対策を講じています。

  • 仮想通貨取引所にアクセスしない
  • Blockfolioアプリを削除する

以下、補足説明です。

■仮想通貨取引所にアクセスしない

ぼくが利用しているのはbitFlyer,coincheck,Zaifといった仮想通貨取引所ですが、これらの取引所のウェブサイトにアクセスしないようにしています。なぜなら、取引所にアクセスすると、当たり前ですが仮想通貨の現在の価格がわかってしまうし、また、チャットが目に入ってしまうからです。

株式売買のための証券会社のウェブサイトでは考えられないことなのですが、仮想通貨取引所のウェブサイトでは、利用者が気軽に使えるチャットが設置されています。そのチャットでは、低俗な売り煽り買い煽り、根拠のない推論、短期筋のいくら儲けたいくら損した、自慢、嫉妬、罵詈雑言、、、といった、まあ読む価値のない書き込みが多数されています。たまに有益な発信をしている人もいるにはいるのですが、ほとんどは読む価値のないものです。

ぼくは最初の頃はこのチャットも貴重な情報源だと思って逐一チェックしていたのですが、これはまったく無意味な行為だと気づいてやめました。

ぼくの持論では、「取引所ウェブサイトは、仮想通貨を取引するとき以外にアクセスする必要はない」です。つまり、ぼくの場合、テンバガー(2,000万円)達成するまでアクセスする必要もないということですね。

 

■Blockfolioアプリを削除する

Blockfolioというのは、スマホアプリの名前です。ぼくがこの記事に貼り付けている、仮想通貨の資産残高が一目でわかる優れものアプリです。仮想通貨取引をしている人でこのアプリを知らない人はいないぐらい有名なアプリでしょう。

仮想通貨をやっている人は、Blockfolioをスマホに入れて、毎日価格をチェックして一喜一憂しているんだと思います。たしかにぼくも最初の頃は毎日眺めていました。「あ、BTC下がってる、、、くそぉ、、、」とか、「DASH上がった!やった!」とか、まさに短期的な価格変動に一喜一憂してたわけです。

でも、これも時間と労力の無駄であることに気づき、アプリをスマホから削除しました。長期保有をするうえで、このような短期的価格変動をチェックする便利ツールは、まさに悪でしかありません。人生のノイズです。

なので、ぼくは月末になったらBlockfolioを再インストールして、いちいち保有通貨量を再設定しています。もちろん、成績発表記事を書き終わったら、またアプリ削除して翌月末まで気絶です。

 

 

今回の記事は以上です。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top