どうも、南郷です。
さて今週の日経平均はヨコヨコな感じでしたが、ぼくのほうはといいますと、新年一発目のNISA枠を使いました。
それでは今週の成績を見ていきましょう。
新規購入⇒TOKYO BASE
新規購入 1/12 TOKYO BASE 4,770円×100株
ぼくの愛読ブログのひとつに、sunさんの「ゆっくり確実にお金持ちになろう」があります。sunさんはエニグモ、スタートトゥデイ、TOKYO BASEといった新進気鋭のアパレル銘柄を深く分析されており、BUYMAやZOZOTOWN等を実際に利用する女性ユーザーの立場からも銘柄分析をされています。ぼくのようなファッションに疎い男性からすると、このようなリアルな女性ユーザー目線の銘柄分析というのはとても価値のあるものです。
sunさんのブログには説得力のある記事が多く、ぼくもおおいに投資判断の参考にさせていただいています。TOKYO BASEの発見ルートはsunさんのブログでした。この場を借りて感謝を述べさせていただきます。sunさんありがとうございます。(読まれているかわかりませんが…)
さてTOKYO BASEですが、一般的なアパレル企業が原価率20%というなかで、TOKYO BASEは原価率50%で高品質な「Made in Japan」な衣類を世界に発信しており、一見レッドオーシャンにも見えるアパレル市場で右肩上がりの成長を続けています。
TOKYO BASEは本日場中、2018年2月期の第3四半期決算を発表しました。数字は悪いものではなく、売上、営業利益、経常利益、当期純利益ともに前年比+40%~50%程度という高成長でした。また、株式3分割(2月末実施)も同時に発表されました。
ぼくには順風満帆な発表に見えたのですが、市場はネガティブに反応し、一時ストップ安付近まで売られたようです。(本日高値5,670円から一気に4,525円まで下げた)
前々から監視していたのですが、昨年10月に値下がりしたときには現金余力とNISA枠がなかったりと、タイミングが合わず買えなかったTOKYO BASE。千載一遇のチャンスと思い、今年一発目のNISA枠を使い100株購入しました。
今回の取引でNISA枠は残り約72万円になりました。市場の過熱感はあるのかもしれませんが、こういったチャンスが来たときには自分の判断を信じて、恐れず飛び込んでいきたいと思います。
それではまた来週。
LEAVE A REPLY