どうも、南郷です。
今週の成績を見ていきましょう。
ベイカレントコンサルが好決算
※今週は売買なし
本日はベイカレントコンサルとTOKYO BASEの本決算が発表されました。
ベイカレントは順風満帆の右肩上がりが継続し、今期予想も右肩上がりの数字を出してきています。配当は前期40円から今期55円に大幅増額予想なので期待も大きいですが、期待を裏切られたときの想定もしておかないとな、と頭の片隅で思っておきます。
TOKYO BASEは右肩上がり継続ではありますが、成長鈍化とも受け取れる数字でした。ぼくの判断は「しばらく様子見」です。
リンク欄を新設
ところで、当ブログにリンク欄を設置しました。スマホ用閲覧画面ではページ最下部に、PC用閲覧画面ではサイドバーに表示しています。
現時点では、ぼくが過去に読んで役立ったサイト様や読み物としておもしろいと思うサイト様を勝手にリンク欄に掲載しています。
また、当ブログ「南郷さんの株ログ」へのリンクはご自由にどうぞ。
相互リンクに関してですが、不用意に増やしたくないという思いもあり、以下の条件をすべて満たすサイトの運営者様から依頼があった場合のみ、相互リンクを検討させていただきます。
- サイト開設から1年以上が経過しており、最低でも月に1回は更新されている。
- サイトのメインコンテンツは「株式投資」である。
- 当ブログ管理人南郷と過去にコメント欄(他サイトでも可)などでやりとりしたことがある。
- 資産推移をある程度は公開している。(銘柄や具体的資産額は非公開でもOK)
こんなところでしょうか。また気づいたときに加筆修正などしていきます。
ではここから、現時点でリンク欄に掲載させていただいているサイト様の紹介を、簡単にではありますがさせていただきます。
⇒ゆうゆー投資法
ぼくの株式投資人生は、このかたの存在なしには決して語れません。ゆうゆーさんがこのブログを書いてくれていなかったら、ぼくは株式投資を始めていなかったかもしれません。そして仮にゆうゆー投資法の知識なしで株式投資を始めていたら、現在のような平穏な精神を保ちながら生活できる投資方針に行き着くまでには、おそらく数年間は遠回りしていたでしょう。感謝しても感謝しきれません。
⇒エナフンさんの梨の木
⇒(旧)エナフンさんの梨の木
書籍も出版しておられる奥山月仁さんの投資ブログ。ぼくも実際に株式投資を始める直前に読破し、とても勉強になったのを覚えています。
⇒すぽさん投資ぶろぐ
すぽさんが司会者のような立場で進む「読者参加型の銘柄ディスカッション記事」が非常におもしろく、銘柄選定のヒントにもなります。ぼくはすぽさんのおかげで、ビジネスモデル・ストック性・営業利益率をしっかり考慮する癖がつきました。
⇒中長期投資の練習記録
どこまでも謙虚な姿勢で日々精進を続けておられる、まるのんさんのブログです。銘柄分析やIR照会、株主総会のフィードバックなど、無料とは思えないクオリティの記事がたくさん詰まった、ぼくのお気に入りブログのひとつです。たまに投稿される株式投資とは関係のない記事も、ぼくはこっそり愛読しています。
⇒ゆっくり確実にお金持ちになろう
株式投資ブロガー界隈では数少ない、女性投資家であるsunさんのブログです。銘柄分析力や妄想力(褒め言葉です)などがずば抜けていて、また女性特有の感性を武器に、さまざまな投資手法を試されているなぁ、という印象です。ぼくはセカオワではRPGと虹色の戦争が好きです。
⇒震災で大損した素人の長期投資
歯に衣着せぬ文章が小気味よい、sobaさんのブログ。世間の常識や慣例といったものに流されず、YesとNoをハッキリ言える人で、孤高の存在といった印象です。カイジの利根川ばりの辛辣な言葉がたまりません。
それではまた来週。
こんにちは、南郷さん。
リンク欄を新設され、私のブログもその仲間に入れて頂き、
大変光栄に思います。ありがとうございます。
当方のブログからも勝手ながら、南郷さんのブログへ、
リンクをつけさせていただきました。
今後とも、改めて、よろしくお願いします。
株式投資ネタとしてはあまり手を広げずに、
これまで通り、自分に網羅できる範囲の企業に注目し、
決算フォローや総会レポートなど、
当たり前のチェックを続けていきたいと思います。
地に足の付いた活動にフォーカスしていくこともあり、
退屈で単調な運営が続くかもしれませんが、
お付き合い下されば幸いです。
また、株式投資ネタ以外の記事も最近は積極的に解放しています。
自分の感情を様々な形で皆さんにご覧頂くことで、
そこにコミュニケーションが生まれると、
投資とはまた異なる楽しみもあるかと期待しています。
そもそも自己満足で始めていることなので、
ご愛読頂いていることも知っただけでも嬉しく思いました。
こちらも合わせてお付き合い頂ければありがたいです。
リンクの設定への御礼をお伝えすると共に、
南郷さんのご活躍をこちらを拝見して応援しております。
まるのんさん、こんにちは。
相互リンクいただきましてありがとうございます。たいへん光栄です。
じつは今回のリンク欄設置は以前からずっと考えていて、今回個人投資家パフォーマンスランキングに当ブログが掲載されることになったので、よいタイミングかなと思い行動に移したという事情があります。
まるのんさんの株式投資に対する姿勢からはいつも刺激をもらっており感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。