どうも、南郷です。
GWということで今週は2営業日で株式市場は終わってしまったのですが、複数銘柄を売買しています。
それでは今週の成績を見ていきましょう。
全部売却⇒ファンデリー。新規購入⇒アイドマMC
全部売却 5/1 ファンデリー 1,811円×200株 利確 税引後56,577円
新規購入 5/1 アイドマMC(NISA) 694円×400株
成長鈍化を感じたファンデリーの想定株価を下方修正したところ、現在の株価は割高だったので全部売却しました。
食品スーパーやドラッグストアのマーケティング支援をする会社のアイドマMC(社名が長いので略称にて表記)は、まるのんさんのブログで知り、以前から注目していた銘柄でした。今回の決算発表を受けて想定株価を更新したところ、割安水準にあると判断できたため購入に踏み切りました。
アイドマMCはスタートトゥデイと天秤にかけた形だったのですが、中期経営計画で大風呂敷を広げたスタートトゥデイは週明け大きく値上がりしてしまったため、29万円のNISA枠ではもう買うチャンスはなさそうだなと判断してアイドマMCを買いました。というわけで今年2018年のNISA枠は残り16,700円となり、実質使い切ってしまいました。
ところでJIAが本日、第1クォーターの決算を発表しました。同時に上方修正も出していますので順調のようです。
まさに破竹の勢い。前年比の数字がおかしいことになっています。
それではまた来週。
こんにちは。
アイドマMCを新規で買われたということで、
この地味な銘柄に興味を持たれたとのことで、
興味深く記事を拝読させて頂きました。
南郷さんの割安性評価は基本的にはゆうゆーさんがなされていた通り、
想定PERをレンジで決めておられる感じですよね。
私は将来に期待するEPSで評価PERの中央点を積算して、
目標株価を求めて評価しています。
その視点で見てもやはり割安だと感じており私も直近で買い増ししています。
もちろん、将来のEPSが想定通り成長するということが前提ですから、
盲目的に今が安いと信じているというわけでもないのですが、
IR照会も踏まえて考慮したつもりです。
ただ、同社にも弱点を感じており、
全く業績とは関係のないことですが、
例えばWebの社長のメッセージコメントが古かったり、
IR資料が脆弱だったりしており、
その点は改善をして欲しいなと思っています。
私はこういう点は気になってしまうのですよね。
このような不満も含めて、
出来れば総会には富山まで足を運びたいと思っています。
もし都合がついて行ける機会があれば、
またレポートしたいと思います。
長文、失礼しました。
アイドマMCへの言及があり、
見放されている銘柄でもあり、
希少性が高いと感じたので、嬉しくなって書き込みました。
まるのんさん、こんにちは。南郷です。
アイドマMCはおそらく1年ほど前からフォローしていたのですが、NISA枠や現金比率などの兼ね合いがあり、なかなか買うタイミングが見つからず、、、といった感じでした。今回、スタートトゥデイがしばらくは買えなくなりそうな雰囲気になり、また決算通過のタイミングが合致したことで、ようやく購入ボタンを押すことができました。
新規銘柄の購入というのは、既存銘柄にはない楽しさ、ワクワクと不安が入り混じったような気持ちがあり、新鮮で好きです。新規銘柄を持つことで、新しいアンテナも立ちますし、私生活で見る風景などから得られる情報も変わって、世の中をまた違ったフィルターを通して見ることができる、そんな変化がわずかですが自分の中で感じられます。
(省エネ投資という名のサボリ投資なので、)ぼくはまるのんさんほど緻密な銘柄フォローはできませんが、ゆうゆー投資法で得た知見をぼくの性格とブレンドして、ほどよい調合をした南郷投資法に基づいて売買をしています。業績と関係のなさそうなウェブ上の社長のコメントに注目されるあたりなんて、さすが目の付け所がまるのんさんらしく深い洞察だなぁと尊敬します。ぼくはウェブ上の社長メッセージとか斜め読みです。(笑)
富山まで足を運ばれての総会レポート、もし本当にアップされるのでしたら、読むのがとても楽しみです。(遠征記事といえば、まるのんさんの新幹線トラブル記事も好きですよ) ⇒「姫路への旅行で新幹線足止め食らう (1)」
アイドマMCの株価が「岩の心電図」を続けていることは、ぼく的にはプラス要因でしかないと思っています。流れなんて読めないし、愚直に想定株価の範囲内で売買するだけですが、、、
ぼくなどまだまだ素人投資家ですが、当ブログともども、今後ともよろしくお願いします。