どうも、南郷です。
今週の成績を見ていきましょう。
特大週足陰線出現後のブレインパッドは上値が重い展開の中、好決算を発表
※今週は売買なし
※ぼくは株式投資歴がもうすぐ3年になりますが、売却益にかかる税金については損失確定により還付(返金)されるということを今週になって初めて知ったため(←素人)、これを考慮に入れることにしました。過去全取引を再集計し、今週から書き方を変えましたが、この書き方のほうが以前よりも正確な数値に近い資産額を表示できるはずです。ただこの変更により、なぜか総資産が0.4%ほど減りましたが、時空のゆがみに消えていったと考えて誤差として無視します(笑)
「急騰後の週足過去最大陰線出現後は下降トレンドになるのではないか仮説」を現在進行形で体現しているブレインパッド。本日1Q決算発表がありましたが、なかなか良好な数字を出してきました。
週足で過去最大サイズの陰線で下落したあと、今週も先週に引き続き上値を抑えつけられる苦しい展開となったブレインパッドですが、ダウ理論でチャートを見てみると、週足の波形では前回安値となる4,000円台前半はまだ下抜いていないので、長期的にはアップトレンドが継続しているようです。週明けの値動きがどうなるか楽しみです。
輝きを取り戻せるか?JIA、マークラインズ、MS-Japan
引き続き好決算を出しているJIA、マークラインズ、MS-Japanですが、これらも株価は厳しい展開が続いています。高値で掴まされ逃げ遅れた株主たちが含み損に苦しんでおり、「そろそろ上がるだろう」と祈りながら株を握りしめて待っていると、株価はなぜか上がってこない。不思議なものですね。
好決算を出し続けているのに、急騰後過去最大週足陰線出現後は株価が上がらないor下がり続けている銘柄のチャートは、順風満帆に右肩あがりのチャートを描いている銘柄よりも勉強になる気がします。
ウィルグループは多少反発したようですが、それでも過去最高値を更新するのは難しいのではないのでしょうか。
それではまた来週。
南郷さん、こんにちは。
タダ株すごいですね。
「売却益にかかる税金については損失確定により還付(返金)される」という件なのですが、私はただいま還付目的で年末に向け損失確定を進めています。(損切=税金を返してもらう作業だと思うと損切しやすくなりました。)
「特定口座に算入された上場株等の配当等は、年末に上場株等の譲渡損失が生じた場合には、損益通算が行われ源泉徴収納税額分の加納分が翌年の年初に還付されます。」(一部省略、SBI証券ホームページより)
とあるので年末の状況によっては配当金分も考慮して損切をすすめる予定です。
きっこさん、こんにちは。
タダ株はすでに原資回収済みということもあり、余裕をもって値動きを見ていられますが、その余裕からか成長ストーリー判断が甘くなってしまうという懸念点もあります。。
還付を計算して年末に損失確定をやっている人をたまに見ますが、ぼくはよくわかっておらず、動けません。どのぐらい得するのか、気になるところではありますね。