どうも、南郷です。今週の成績を見ていきましょう。
口座残高、取引履歴、建玉一覧のスクショ
今週は月曜が休みだったこともあり、トレード回数が少なかったです。
ひたすら利確を我慢した週でしたが、その陰でレオパレスの損切りが看過できないですね。276円で買って259円で損切りしているので、マイナス6.2%ほどの損失確定となっています。これは非常によろしくない。レオパレスは株価が安いので見落としがちでしたが、マイナス6%を超える損切りはダメですね。。
ルネサスのときもそうでしたが、ぼくは株価が安い(千円以下)銘柄だと少しリスク管理が甘くなってしまうようです。この癖は早めに直さないと、あとでもっと痛い目を見るような気がしてなりません。レオパレスは再度買いエントリーしており、チャート的には爆上げ前夜なのでこのぐらいの損失はすぐに取り返せそうな感じもしますが、この議題に関しては心にとめておきます。
トレード銘柄のチャート
今週は少ないのでチャート記入がラクでした。いつものように売買根拠などはチャート画像に直接書き込んでいますので、クリックで拡大してご覧ください。



GMOはナイス損切り。
レオパレスもナイス損切りです。レオパレスは貸株注意喚起が出ていますが、特に気にしていません。相場格言では「売り禁に買いなし」などと言われているようですが、そんなもん知ったこっちゃねぇです。ところで利確を我慢しているコロプラは数日前から同じく貸株注意喚起が出ていたのですが、本日ついに新規売り建て禁止となりました。相場格言?そんなもん知ったこっちゃねぇ、です。
反省案件はSUMCOです。損切りラインまで到達していないのに、びびって損切りしてしまいました。。。チャートは非常に強い形であり、ここで再び5日線にタッチして陽線が出るなら上に飛ぶ可能性が高く、どうしてもホールドすることができませんでした。ここをホールドできる忍耐が今のぼくには足りないですね。うーむ。。
コロプラは建値から43%上昇するも利確を我慢中
さて今週のトピックは利確を必死に我慢しているコロプラです。チャートを見てみましょう。

コロプラはじつに1年半ぶりの1,000円をトライするという、非常に強い1週間となりました。
チャートは非常に強い形であり、ここから暴落して一気にマイナス転落する可能性は限りなく低いので、あとは5日線が折れるまでひたすらホールドを続けるだけです。これだけ一気に上昇したあとに5日線が折れるには、ストップ安クラスの暴落が連続で発生するか、あるいは5日間連続で終値が切り下がるような形となることが必要です。
1本や2本弱い足が出たからといって、ビビって利確することだけは避けなくてはいけません。この形からは、1本陰線が出てもその直後に再度大陽線で上がっていくケースがほとんどなので、野村HDでの失敗(チキン利食い)は絶対に繰り返してはいけないと自分に言い聞かせています。
弱い心に負けない。伸びる利益の邪魔をしない。それこそが勝ち組トレーダーに必須とされるメンタルなのです。
それではまた来週。
LEAVE A REPLY