どうも、南郷です。今週の成績を見ていきましょう。
口座残高、取引履歴、建玉一覧のスクショ
今週は損切りが多く、利確はレオパレスの1件だけでした。
ぼくの手法では損を短く素早く切り、利益はなるべく伸ばす「損小利大」を基本としていますので、どうしても損切りのほうが多くなってしまいます。多少利益が乗ったぐらいでは利確してはいけないので、ある程度利益が乗り始めるまでは損切りの嵐になってしまいます。これはけっこう精神的にキツイのですが、そんな中でコロプラのようなホームランが出る可能性もある手法なので、いかに利益が伸びるのを邪魔しないか、この部分にかかってくると思っています。
今週のトレード銘柄
ではいつものように今週トレードした銘柄のチャートを一挙掲載します。売買根拠や気づきなどはチャート画像に書き込んでいますので、画像クリックで拡大してご覧ください。









似たようなチャートばかりなのですが、今週のトピックはSUMCOです。
SUMCOのチャートを再掲します。

当初損切りゾーンを1,440円付近に設定しており、また、それに加え20日線の挙動も見ながら損切りに関しては意思決定しようと思っていたトレードでした。
買いエントリーした足は前日比3.8%上がった陽線で「準飛んだ足」であり、少し怖い感じもしたのですが買いエントリー。案の定すぐに逆行して含み損となり、結局一度も含み益にならないまま損切りとなりました。利益率はマイナス4%ほどで、やや大きめの損切りとなっています。
損切りの判断をした理由は、当初設定した損切りゾーンである1,440円を割ってきたことと、それに加え20日線の勢いも折れてきたこと、この2つの材料です。陰線で20日線を割ってくるというのは弱いことの示唆ですから、それと同時に20日線の角度も折れてきたことを考えると、このまま暴落する可能性もあり、また、損切りゾーンに達している状況だったし、ここでホールド継続することは「ルール違反」にあたるため、損切りしたのです。
そして株価はご覧のとおり、損切りしたぼくを置いて上に飛んでいきました。。。
いや、いいんですよ。損切りした時点では、「切った直後、上に飛ぶ可能性もあるし、暴落する可能性もある。だけど一旦は損切りラインに達したから損切りするぞ」と納得して損切りしたので。別に上に飛んで取り残されようが、それは仕方ないと思っていたんですね。
ただ、いざこの金曜日のSUMCOの大陽線を見て、ここで疑問が生まれてきたのです。「もっとうまいやり方があったのではないか?」と。
具体的には、損切りゾーンの設定の仕方や、実際の損切りに至るまでの判断の過程で、どこかで間違いを犯していたのではないか?と。もっとうまくやれていたら、マイナス4%の損切りではなく、プラス10%の利確にできていたのではないか?と。
ぼくは修行の中でたくさんのチャートを見て形を目に焼き付け、それに加え、身銭を切って実戦の中で得た学びや気づきに基づいた手法でトレードしています。似ているチャートはあっても、どのチャートもすべての瞬間が唯一無二のものであり、まったく同じチャートというのは存在しません。なので、チャートを見て判断するといっても、あくまで「この形になったら次はこうなる可能性がやや高い」というぐらいの目安であり、必ず読みが当たるわけではありません。
最近になって思うのは、マネープレッシャーのない中でチャートをたくさん見て「お勉強」しても、じつはあまり意味がないどころか、有害なのかもしれない、ということです。ぼくは約半年、チャートのお勉強をしたつもりでしたが、ここで身につけた浅知恵や勘違いのおかげで、ずいぶん遠回りしている気がしてなりません。
誰だったか昔の相場師が「実際にカネをかけずにチャートだけ見て買ったつもり売ったつもりの”つもり売買”をやってはいけない。毒にしかならない」みたいなことを言っていたのですが、これは本当にそのとおりだと思います。
竹刀での試合経験しかないアマチュアが、真剣で斬り合い生き残ってきた剣士と戦って勝てるわけがないのです。
ぼくの現状は、竹刀で試合に勝っていい気になっていたら、真剣を持たされ戦場に放り込まれて右往左往しているアマチュア剣士みたいなものです。このまま勘違いしたままなら、戦場で棒立ち状態みたいなもので、長くは生きていられないでしょう。
チャートのお勉強で覚えた知識や思考の癖みたいなものは、一度すべて捨て去るぐらいの覚悟が必要なのかもしれません。たとえば「20日線が下向きに折れたら弱いことの示唆」ではなく「20日線が下向きに折れてもじつは強い」みたいな発想の転換が必要なのではないか?ということです。
移動平均線はぼくの手法の幹なので、ここが揺らぐとなると手法を再度ゼロから組み立てなおす必要が出てくるのですが、勝ち組トレーダーになるために必要なら、ぼくはこれまで学んできたことをすべて捨て去る用意があります。
ちょっとまだ考えがまとまりませんが、最近はそんな危機感を抱きつつトレードしています。それではまた来週。
LEAVE A REPLY