どうも、南郷です。今週はものすごい下げでしたね。空売りしていた人は大儲けできたのではないでしょうか。ぼくが株式投資を始めて間もなく訪れた2016年2月の大暴落にも似た雰囲気を感じました。では今週の単トレ週報を見ていきましょう。
口座残高、取引履歴、建玉画面のスクショ
今週は1回損切りがあったので、口座残高は967,439円となりました。損切り理由については次項のチャート分析で解説します。その後エントリーできる形ではなくなったので、現在の建玉はゼロで静観しています。
太陽誘電は早逃げで暴落を回避
今週はほとんどの銘柄が暴落していたと思うのですが、ぼくのトレード銘柄である太陽誘電ももちろん暴落しました。しかし、本格的暴落が始まる前日、陽線ながら弱い値動きを形成したことにあやしさを感じ、早めに逃げました。チャート画像をご覧ください。
今回はナイス損切りで暴落を回避しました。自画自賛してもよいぐらいの早逃げだったと思います。この損切りで1万円ちょいの損失確定となりましたが、もしあそこで損切りしなければ5万円ぐらいの含み損になっていました。危なかった。
詳しくはチャート画像に書き込んだのですが、今回の損切りは前回の損切りよりも明らかに弱さを感じたため、早逃げしました。ここで空売りに転じられれば百点満点だったのですが、それはルール違反になってしまうのでできませんでした。(現在のルールでは60日線が下向いていないと空売りしてはいけない)
今後の値動きイメージはチャート画像に書き込んだ通りです。おそらくこのような値動きになる公算が高く、予想外に空売りチャンスが早く訪れるかもしれません。これまでじりじり上げてきた60日線も、金曜終値時点ではほとんど横ばいとなっており、来週か再来週には下向きに折れてもいいぐらい弱くなってきています。あるいは、もうしばらくヨコヨコが続くかもしれません。また、ないとは思いますが再度3600円にトライするような強さを見せてくるなら、60日線の動向を見ながら買いエントリーしていきます。
未来の値動きなんて誰にもわからないので、シナリオ通りの動きになったら淡々とエントリーするだけです。
もし想定通りの空売りが取れれば、これまでの損失を余裕で埋める利益を確定することができると思います。今後の値動きを注視していきましょう。
それではまた来週。
LEAVE A REPLY