Read Article

生存報告と近況報告

どうも、南郷です。お久しぶりです。

近況報告していきます。

この半年やっていたこと

前回の投稿が2021年の9月。そして現在は2022年の4月17日。

秋と冬を飛び越して春になっていました。桜も散りましたね。

前回投稿したときはFXの練習をひたすらやっていました。で、今は何をやってるかというと、今もFXの練習をしています。いまだにリアルトレードはやっていません。

「え?この半年間、一体何をやっていたの?」って思われるでしょう。ええ、ぼくもそう思います。

まあ、いろいろあって、この半年間ほどFXから離れていました。ですが、4月になってようやく片付いたので、また最近FXの練習を再開しました。

FXというか、継続が難しい

以前から、薄々そうではないかと思っていたのですが、どうやらぼくは、何かを継続するということがひどく苦手なようです。同じ手法だったり、同じやり方だったり、そういうものを継続することができない。すぐほかの手法に目移りして、あっちこっち寄り道した結果、結局何も身についていない。そういうことが、トレードに限らず多々ある人生だなと。

いまさらになって自分を改めて知ったんですね。

それで原点回帰して、やっぱりFXを、このやり方でもう一度学び直そう。と今度こそ思い立って決意を新たにした桜の季節、という感じです。

株は一切触ってません

で、当ブログのメインテーマである株式投資についてですが、株は一切触っておりません。前回の投稿で「全体相場の暴落待ち」と言っていたと思うのですが、全然暴落せんやんけ!!と思いつつ、株式市場は横目でちらちら見ている感じ。

そういえばいつの間にか東証一部っていう言い方じゃなくなったんですね。どうでもいいですが。。。

過去の自分を見て、恥ずかしいと思えるならそれは「成長」

このブログはぼくが投資を始めた2015年11月から、途中サボったりもしながら、細々と運営を続けてきました。

正直、このブログを読んでもほとんど得られるものなんてないと思います。というのも、今まで書いてきたことは、ほとんど間違ったことだったな、と思うからです。特に、テクニカルに目覚めて、自分をチャーティストだと言い始めた頃からの内容なんて、薄すぎて読むのが恥ずかしい。なんもわかってなかった。

最近、ようやくぼくも少しずつチャートを正しく読めるようになってきた実感があり、改めてあの頃の自分は青二才だったなと思うわけです。

でもこれって、、、成長ですよね。

そう、もうこのブログのテーマは、イチ投資家の「成長」を生ぬるく見守っていく。そういうライフログ置き場になっていたのです。

「やるやる詐欺」はもうやめだ。今年こそ、ちゃんとやります。

春。桜の季節には決意表明がしたくなる。今年こそ、やったります。

今年2022年の目標

  1. FXの学習を継続する。
  2. たまに当ブログに経過報告をする。目標月に1回!
  3. 年内にはFXの過去検証で「もう何セットやっても負ける気がしない」というレベルまで高める
  4. 年内にはFXのデモトレードで月単位の負けがない状態にする

こんな感じです。本当は年内にリアルトレードで勝てるようになる!という大風呂敷を広げたいところなのですが、トレードはそんなに甘くないという現実をようやく腹の底で理解できた今、そんな軽い言葉は吐きません。

まずは正しい学習を根気強く継続する。これが今の自分にとっての最初の課題。

ひとつずつ課題をクリアしていった先に、勝ち組トレーダーという頂(いただき)があるのだと思っています。

過去検証→デモトレード→リアルトレード

これこそが正しい手順ですが、今のぼくは過去検証のさらにその前の段階。チャートが正しく読めるか。正しく次の動きを想定し、流れに沿った売買計画が作れるか。この段階なのです。

焦らずじっくり、手順を踏んでいきます。相場は逃げない。逃げるのはいつも自分自身。

また報告しますね。それでは!

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top