週間成績発表【第103週】全部売却⇒ウェッジHD、G-FACTORY、富士山マガジン(特定)、コラボス。現金比率を高めてNISA新規枠に備える

週間成績発表【第103週】全部売却⇒ウェッジHD、G-FACTORY、富士山マガジン(特定)、コラボス。現金比率を高めてNISA新規枠に備える

どうも、南郷です。 先週の記事でも書いたように、ここ最近は投資方針の転換期にあり、今週は現金比率を高める方向で動きました。どの銘柄も結果的に損切りという形にはなりましたが、合理的な行動ができたと納得しています。 それでは今週の成績を見ていきましょう。

想定株価の算出法と売買基準を再確認。打診買いの利便性

想定株価の算出法と売買基準を再確認。打診買いの利便性

どうも、南郷です。 「中長期投資家」に属する人たちは、ほとんど全員が、ここ数日の暴落できつい下げを食らっているのではないでしょうか。 ぼくももちろん、銘柄によっては30%近い評価損を出しています。(最大はエニグモの評価損マイナス28.87%) うまくいっているときは、人は反省することを忘れがちです。この暴落の最中、今一...

ナンピン目安再考「保有比率を考慮する」

ナンピン目安再考「保有比率を考慮する」

どうも、南郷です。 先日書いた記事(ナンピン価格の目安を設定。想定株価の範囲外は霧の中?)についてですが、各銘柄の保有比率という重要な観点が抜け落ちていたので、再度考察します。

「税金、取引手数料、配当、優待」の運用成績反映について

「税金、取引手数料、配当、優待」の運用成績反映について

どうも、南郷です。 ぼくはまだ保有株を売却したことがないので、売買益発生時の税金を取られたことがありません。 ですが、昨日の晩、布団に入ってから突如として悩ましい事項が浮かんできました。それは「税金って無視できないほど大きい金額だなあ」ということです。 この記事では、当ブログ運用成績における税金等について、現時点での方...

ナンピン価格の目安を設定。想定株価の範囲外は霧の中?

ナンピン価格の目安を設定。想定株価の範囲外は霧の中?

※2016年1月20日追記。「各銘柄の保有比率」という観点が抜け落ちていたため、当記事のナンピン目安については再考の余地ありです。「平均取得株価から20%下落したらナンピンしてもよい」はあくまで目安のひとつであり、「各銘柄の保有比率のバランス」も見てナンピンの判断をしていきます。 どうも、南郷です。 今週は株人生初のナ...

Return Top